心理査定
Jellyfishでは、自己理解を深めることやカウンセリングに役立てるために心理検査を活用しています。
また、医療機関や他機関からのご紹介で患者様や利用者様へ心理検査を実施し、医療機関での治療、教育現場、会社等での環境調整等の援助にも役立てています。
信頼性や妥当性が保たれている様々な心理検査・道具を用いて、知的能力、認知機能、対人スキル、パーソナリティの特性等を客観的に測定、把握することで、自分の長所・短所(強み・弱み)を知ることによって問題解決に向けた対処法の習得を目的として行います。
心理検査を受けるには
1.お問い合わせ・ご予約
完全ご予約制ですので、まずはメールでお問い合わせください。
受けたい検査や、ご紹介元、検査目的等をご確認し、ご予約を調整いたします。
どの検査を受けるかご相談されたい方は事前相談(30分・2,000円)をご予約ください。
医療機関等からのご紹介がある場合は、主治医や担当者からの情報提供書や紹介状をご用意ください。
心理検査または事前相談のご予約後、体調不良や急用でご予約を変更・キャンセルされる場合や、ご予約時間より20分以上ご到着が遅くなる場合は、必ずお電話くださいますようお願いいたします。
2.ご来所
お子様で心理検査をご希望の方は発達問診票を、大人の方で心理検査をご希望の方はインテークシートを、検査当日にご記入していただきますので、ご予約時間の20分程前のご来室をお願いいたします。
下記の書類等をお持ちの方は、検査当日にご持下記の書類等をお持ちの方は、検査当日にご持参ください。
⏹️お薬手帳
※お薬を処方されている場合は必ずお持ちください。
⏹️通院中の医療機関等からの情報提供書・紹介状
⏹️母子手帳
お子様の検査の場合
⏹️日常生活(家庭・学校・職場等)でお困りのエピソードをまとめたメモ
⏹️他機関で過去に受けた心理検査の結果 など
心理検査結果をより有効に役立てていただくために、心理検査実施前に担当者から
検査をする目的、検査を受けるに至った経緯などをお伺いさせていただきます。
お話を伺った検査担当者の判断により、複数の検査をお勧めさせていただく場合がございます。
3.心理検査実施
心理検査の実施には、1種類につき約2~3時間程かかります。
複数の心理検査を実施する場合や、検査を受ける方の負担が大きい場合には
複数日で実施することもございます。
4.フィードバック面接(30分・3,000円)
検査実施から約1ヶ月後に再度ご来室頂き、心理検査を施行した担当臨床心理士が検査結果を詳しくご説明します。
知的な機能や性格傾向、対人関係の特徴について振り返るとともに、学校や職場など生活場面で配慮すべき点や今後の支援法がわかります。
検査結果はご本人様へ書面でお渡しいたしますが、医療機関からのご紹介をいただきました場合、医療機関の主治医宛にも検査結果をお送りいたします。
なお、医療機関等からのご紹介がない方の場合は、フィードバック面接を必ず受けていただくことをお願いしております。あらかじめご了承の程お願い申し上げます。
5.心理検査の種類・料金について
Jellyfishで活用している検査は、知能検査と性格検査の2種類です。
お知りになりたいことや検査結果のご利用目的に併せて最適な検査を実施いたします。
知能検査 記憶や計算、思考、推論等の認知機能を活用し、目的に対して合理的に行動する能力を評価する検査法です。
ウェクスラー式知能検査(WISC-ⅣまたはWAIS-Ⅲ):12,000円
知的機能の特徴や認知発達の水準を評価し、その人の得意分野、不得意分野を分析します。知的機能を様々な側面から詳しく調べるこ12,000円とができます。受検時の年齢により、5歳 ~ 16歳11ヶ月の方はWISC-Ⅳ、17歳以上の方はWAIS-Ⅲを実施いたします。
K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー:12,000円
(2歳6ヶ月~12歳11ヶ月のお子様が対象)
情報処理の方法を中心とした認知機能の発達状態を把握し、その水準を測定できます。
学習の習得度など教育成果も把握可能です。
ウェクスラー式知能検査
K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー:20,000円
(5歳 ~ 16歳11ヶ月のお子様が対象)
複数の検査を組み合わせることで、より信頼性の高い成果が得られ、お子様の知的機能や認知機能を多面的に総合的に評価することができます。
お子様への負担を考えて、2日間に分けて実施することもございます。
東大式エゴグラム+文章完成法+バウムテスト:14,000円
性格傾向を把握する質問紙や描画法等を組み合わせて、物事の捉え方や感じ方、対人関係行動の特徴を多面的、総合的に評価します。